頭皮トラブルの対処
髪の悩みは、
1位癖毛 2位髪に艶が無い 3位枝毛、切れ毛 4位髪が、細い、少ない
5位パーマ、カラーによるダメージ 6位頭皮トラブル となっています。
上記6つの悩み中で、癖毛とダメージ以外は関連性があります。
まず、艶が無いということは、髪がパサついて乾燥しているということです。
パサついているから、お手入れするときに、絡まってしまい、それが切れ毛の原因になり、切れ毛が枝毛になります。
頭皮トラブルがげんいんで髪の成長が損なわれて細くなったり、少なくなったりします。
もちろん、他にもいろいろ原因はありますが、頭皮トラブルが1番の原因です。
上記の悩みがある方には、正しいシャンプーとリンス、トリートメントをすることをお勧めします。
髪が少ないかたは、シャンプーをすることで、髪が抜けて少なくなるのではと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
シャンプーをして抜ける髪は、シャンプーしなくても抜ける髪です。
お手入れのポイントは、シャンプーを手のひらでしっかり泡立てて、地肌をしっかり指の腹で洗うことと、すすぎはしっかり地肌を指の腹でこするように動かして、しっかりすすぐことです。
その後、リンスや、コンディショナーは、髪の中間から毛先に付けて、すすぎは軽くすることです。
リンスのすすぎは、洗面器だと二杯、シャワーだと10秒以内で大丈夫です。
シャンプーの後は、特に地肌を直ぐに乾かしてください。
できれば、顔に洗顔後、化粧水を付けるように地肌に、地肌には頭皮用のローションなどを付けていただくと、完璧です。
最後に、シャンプーは、必ず夜してください。
朝シャンプーは、紫外線が強くなるこれからの季節は、特に頭皮によくありません。
シャンプーを朝することで、大事な皮脂が洗い流されてしまい、頭皮の皮脂膜がなくなってしまいます。
頭皮から出る皮脂の役目は、
・頭皮が乾燥してしまい乾燥肌にならないように水分を保ってくれる保湿効果。
・弱酸性の皮脂膜が細菌などが繁殖しないようにする殺菌作用。
・皮脂の油で頭皮や髪の毛も艶やかで滑らかな状態にします。
・皮脂膜がそホコリや紫外線が頭皮に直接あたらないように守ってくれる役目。
この皮脂が、過剰分泌されることで脂ぽい髪や、臭いが気になるようになります。
これが頭皮トラブルの原因になります。
夜、シャンプーをすることで、皮脂が朝までに頭皮や毛髪をコーティングしてくれることで頭皮や毛髪を守ってくれます。
このように頭皮トラブルが起きないようにするためには、シャンプーの後のお手入れが大事です。
