スタッフブログ

秋の髪と頭皮の改善ケア

季節の変化や夏のダメージの影響で、髪や頭皮のコンディションが揺らぎやすく、具体的には次に掲げるような問題が現れます。

1. 水分・油分のバランスが乱れる
•気温・湿度の変化で、髪が乾燥しやすくなったり、逆にベタついたりする。

2. キューティクルの損傷が目立ちやすい
•夏の紫外線や汗の影響でキューティクルが浮いている状態が、秋口に表面化。
•その結果、パサつき・絡まり・色落ちが起こりやすい

3. 抜け毛や細毛が増える
•夏に受けた紫外線ダメージや冷房による血行不良が、秋に影響を出す。
•秋は「一年の中で一番抜け毛が多い時期」とも言われる。

4. 髪のスタイリングが決まりにくい
•湿度が安定せず、日によって広がったりペタンとなったりする

 

これらのことを改善するためには

1. 水分・油分バランスの乱れの改善策
•保湿効果のあるシャンプー・トリートメントに切り替えてください。(ヒアルロン酸・セラミド・ホホバオイルなど配合)
•週1〜2回は集中ケア用のヘアマスクを使用してください。
•頭皮用の化粧水やオイルで、乾燥やベタつきをリセットすること。

2. キューティクルの損傷の改善策
•洗髪後はすぐにドライヤーで乾かし、冷風でキューティクルを引き締めることでキューティクルが整います。
•アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)で熱や摩擦から保護すること
•カラーやパーマをされている方は、サロンでの集中補修トリートメントをおすすめです。

3. 抜け毛・細毛の改善策
•血行促進のため、頭皮マッサージを習慣にする。
•バランスの良い食事(特にたんぱく質・鉄分・亜鉛)
•ドライヤーの温風を頭皮に当てすぎないよう注意
•サロンでのヘッドスパで血流改善・毛根環境のリセット。

4. スタイリングが決まりにくいことの改善策
•湿気対策には、スタイリング前に軽いオイルやバームを薄くなじませることで水分をコントロール。
•ペタンとする日は、根元を立ち上げるように乾かす or ボリュームアップ用のスプレーを使用してください
•広がりが気になる方は、縮毛矯正よりも「髪質改善トリートメント」で自然なまとまりが作れます。

オファーズヘアー 藤木